特に設定はありません。 当サイトでは大体の目安として左に示すサイズに縮小した画像を使用しておりますので、 同じくらいの大きさの画像にしていただければ助かります。 大きな画像をご投稿いただいた場合でも、こちらで調整・縮小させていただきますのでご安心下さい。 画像をスマートフォンで撮影する場合は左記目安サイズより小さくならないようご留意いただきますようお願いします。 |
募集中の写真内容について
珍カラ大好きのホームページではカラシン全般(珍カラ含む)の画像を広く募集しております。図鑑に載せる画像だけではなく、カラシンの病気の画像や、あくび画像などのユニークな行動の画像なども募集しています。サイト内で下記のマークがあるカラシンの写真は特に急募しています。
写真をお持ちの方は次の「写真募集先」に沿ってご投稿をお願い致します。別段ご要望のない限りハンドルネームを添えて図鑑に掲載させていただきます。
カラシンをより沢山の方に知っていただくにはサイト上でできる限り沢山のカラシンの画像を掲載することから始まると思います。しかし私1人では掲載できる量に限界があります。ぜひ皆さんの飼っているカラシンたちの画像のご投稿、お待ちしております。
もちろん、その他の熱帯魚や淡水魚、水草の画像も上記同様に広く募集しております。
写真募集先
写真は以下のメールに添付(下にメールボックスへのリンクがありますので写真を添付して送信して下さい。詳細はメールボックスの指示に従って下さい。)して珍カラ大好き(当サイト管理人)まで送信するか、コミュニティに「写真の応募」と書いて投稿して下さい。その際、写真の解説(その種類名と説明など)をつけていただければ助かります。(場合によってはそのまま掲載させていただきます。)
珍カラ大好きへメール送信する。
その他重要規則
募集要項に顕著に反する画像、その他公序良俗に反する画像は投稿しないでください。募集要項から大きく逸脱する画像の場合は管理人の判断で掲載せずに連絡なしで処分させていただくことがあります。
また募集要項を守って投稿したのに掲載されない場合は面倒ですがコミュニティ等に催促の書き込みをお願いします。管理人が掲載できると判断した場合、その掲載ページなどをメールなどでお知らせさせていただくことがあります。
投稿者の方へ
1.ご投稿いただいた写真を掲載した場合、写真の下に投稿者のお名前(ハンドルネーム)を書かせていただいております。また説明・解説をつけていただいた場合も同様にお名前(ハンドルネーム)を書かせていただいております。投稿した際にはお名前(ハンドルネーム)を記載することに同意したとみなします。
2.ウェブサイトに記載するお名前は実名でもハンドルネームでもかまいません。ご希望がある場合はご指定願います。ご指定がない場合は基本的にハンドルネームでの記載となります。
著作権など法的な面について
ご投稿いただいた画像の肖像権や著作権、所有権は掲載の許可を発した時点で当サイトに属するものとし、当サイトの運営の範囲内で使用することを承諾したものとします。その他、応募に関して何か不明点等ございましたらお気軽にコミュニティ、メールにてお尋ね下さい。
〜以上の規則を守ってご投稿願います。〜