Chinkaradaisuki's web site.
ハテナ機能


フレームレス水槽
水槽本体のガラスの淵に枠の取り付けのないものを指す。枠のあるフレーム水槽よりもインテリア性に優れているため、人気が高い。

リフトアップ式
通常は水槽の上に直接蛍光灯・蛍光灯カバーを乗せるが、リフトアップ式はガラスに専用のアームを掛けて水面と蛍光灯の間に空気を通る隙間を広く作る方式。

白点病
魚体の表面に直径1ミリほどの小さな白い点が付く病気。繊毛虫の1種であるイクチオフィチリウス(Ichthyophthirius multifiliis)が魚体に表面に寄生することによって発症する病気で、白点1つが病原体1匹である。感染力は非常に高いが早期の適切な治療で完治させることは容易である。詳しくは「カラシンにおける病気の治療法」を参照されたい。

マラカイトグリーン水溶液
しゅう酸塩(=マラカイトグリーン)を主成分とする。飼育水は緑色に染色される。主に白点病、尾腐れ病、水カビ病の治療に用いる。同じ効能を持つ魚病薬「グリーンF水溶液」よりも高い効能が得られる。なお、光触媒で分解されるため、治療は暗い環境で行う。

エロモナス症
運動性エロモナス類(Aeromonas hydrophila)、非定型エロモナス(Aeromonas salmooicida)、ビブリオ科の細菌(Pseudomonas fluorescensなど)によって起こるものもエロモナス症と呼んでいる。Aeromonas属の細菌つまりエロモナス菌は常在菌といって常に飼育水内に存在し、水質悪化などの条件が整うとその活動を始める。その症状は立鱗、眼球の突出、赤斑など多岐にわたり、致死率が高いため感染魚の治療は極めて難しい。穴あき病、コイヘルペスなどもエロモナス菌によるものとされる。治療にはエルバージュかパラザンを使用する。詳しい治療法は「カラシンにおける病気の治療法」を参照されたい。
カラムナリス症
フレキバクターカラムナリス(Flexibacter columnaris)で知られるフラウォバクテリウム菌による細菌性感染症。主な症状として体色の薄化、眼球の突出、赤斑など多岐にわたり、エロモナス症と共通するものがある。カラシンでは「ネオン病」といわれる病気も本病の1つとされている。(注;ネオン病はミコバクテリウムによる場合もある)治療法もエロモナス症と同じであるが、致死率は高い。尾ぐされ病、口ぐされ病、水カビ病もフレキバクター・カラムナリスによるものであるが、これらに関しては早期治療で完治は容易。
エルバージュ
ニフルスチレン酸ナトリウムを主成分としている。飼育水は黄色に染まる。細菌性感染症に用いる。光で分解されやすいため暗めの環境で薬浴する。重症時の魚に対しては塩と供用してエラからの吸収力を高めることもある。細菌性感染症の治療に用いる。
パラザン
オキソリン酸が主成分で、pH値が高く(pH11前後)、アルカリ性を示す。エルバージュ同様、細菌性感染症に用いるが、光で分解されにくいため扱いやすい。ただし重症時にはエルバージュのほうが効果的。飼育水は透明に見えるが実はかなり薄い黄色に染まっている。大変きつい薬品であるため、衰弱している魚に用いると逆効果である。
グリーンFゴールド
細菌性感染症に用いる。飼育水は黄色に染まる。エルバージュ同様、光で分解されやすいため暗めの環境で薬浴する。
エアーレーション
いわゆる「ブクブク」である。飼育水に酸素を溶解させるために用いる。できるだけ気泡の細かいものを選ぶと酸素溶解度が大きくなる。水草育成のため人為的に二酸化炭素を添加している水槽では夜間にエアーレーションを強めに行う場合がある。
細菌性感染症
エロモナス症、カラムナリス症、ネオン病などの細菌によって感染する病気を指す。白点病(繊毛虫による)などの細菌類以外によって引き起こされる病気は含まない。
尾腐れ病
フレキバクターカラムナリス(Flexibacter columnaris)によって引き起こされる細菌性感染症。魚体表面に白い綿のようなカビが付着することが主な症状である。治療にはマラカイトグリーン水溶液など飼育水が緑に染まる魚病薬を用いる。早期治療により比較的容易に治せる。
赤斑
魚体表面または内部が血でにじんだ様になったり、赤い斑点がついたりする症状をいう。
pHショック
魚をpHの異なる水にいきなり移動したときに起こるショック症状のこと。魚にとってpHは非常にセンセーショナルな存在であり、新規導入の際の水合わせという作業はこのpHショックを防ぐのが主な目的の1つである。pHとは水中の水素イオン濃度([H+])を示す値で、中性pH7.0を基準に値が大きくなればアルカリ性(塩基性)、値が小さくなれば酸性へと傾いたことになる。
グラス系カラシン
体が透明に近いカラシンの総称。ネグログラステトラやペルーグラステトラ(トライアングルグラステトラ)などが知られる。カラシン以外でグラス系といえばトランスルーセントグラスキャットなどが挙げられる。
現在執筆中・・・。