インボイス名・流通名・一般名
Invoice name,Common name
イエローブリタニクチス
イエローブリタニクティス
ブリタニクチスsp.イエロー
グローコーラルテトラ

学名
Latin name
Axelrodia sp.(?)
サイズ(全長)
Size
2cm.
産地
Range
ペルー
性格
Personality
非常に大人しい
解説・コメント
Comment
昔ATLAS(アトラス)誌に掲載されてマニアが輸入を待ち望んだ種。2005年6月に初輸入され、現在いろいろなインボイスで流通する。(「イエローブリタニクチス」を筆頭に「グローコーラルテトラ」「ブリタニsp.」など。)今回は1回目の輸入は数も少なく、かつヨーロッパ経由できたためか、価格がかなり高価であった。一部では10000円を越すところもあったという。しかし2回目の輸入はペルー便という別ルートできたためか、値段が大幅に下落、一部では1000円を切るまでに至った。体型やブリタニクチス属(2種が知られている。=アクセルロディ、マイアシィ)にはあるはずの油ビレがない点から考えてもブリタニクチス属ではないだろう。私の予想であるが、ホタルテトラなどが属するアクセルロディア属に近い仲間ではないだろうか?飼育は容易だが、慣れないうちは体内が白濁する病気になりやすいのでしっかりしたトリートメントが必要。サイズも2センチほどなので混泳魚も選んだほうがいい。 なお、ブリタニクチス属ではない魚がなぜブリタニクチスの名前で流通しているかについてはATLAS誌の本種の項の学名欄にブリタニクチスsp.との記載があるためであろう。
[写真/Picture]


ホームへ戻る。