インボイス名・流通名・一般名
Invoice name,Common name
トリファペンシル
ナノストムス・トリファスキアータ
スリーラインペンシル

学名
Latin name
Nannostommus trifasciatus
サイズ(全長)
Size
5cm.
産地
Range
アマゾン河流域、ベレン、ボリビア、ペルー
性格
Personality
やや荒い
解説・コメント
Comment
古くから輸入があるが、未だ人気が衰えない美種。ベレンから輸入される個体群は特に美しい体色を思っており、一層人気が高い。飼育は容易で、人工飼料にも餌付くが、プラチナ個体はやや弱い面があるようなので注意する。(プラチナ個体は時折まとまって輸入される。)同種間では激しく争うがお互いのなわばりを主張するもので隠れ家さえ作ってやれば気にすることはない。ただし他種に対しても個体によっては気の荒さが及ぶことがあるため注意しておく。体側を走るブラックラインのうち、真ん中のラインが著しく太い個体はナノストムス・エリスルルスという別種であるが、いずれもスリーラインペンシルの名前で流通する。糸状のコケをついばんで食べる姿も確認できるため、糸状コケの対策にも使えるだろう。他のペンシル同様、口が小さいため餌のサイズには気をつける。
[写真/Picture]
ベレン産

プラチナ個体


ホームへ戻る。