Now Loading...

珍カラ大好きのHP
ザリガニ類・カニ類図鑑


ここではザリガニやカニのような魚類以外の水生生物を紹介します。
最近ザリガニの改良品種の人気が出てきていますが、中にはエサによって体色を保っている個体も存在するため
品種として遺伝子的に固定された個体(優性個体)を選ぶのが先決です

スーパーオレンジ・アメリカザリガニ
15cm/性格:温和だが、小型魚とは混泳不可
アメリカザリガニの色彩変異。普通のアメリカザリガニでは黒っぽくなる部分もすべてオレンジ色になる。個体により色の濃い、薄いがみられる。これは個体の血統が原因(一般にスーパーオレンジザリガニと呼ばれるものはスーパーレッドザリガニの色彩が薄くなったものである。)であると思われる。飼育はウィローモスやアカムシ、フレークフードなど何でも良く食べ容易。写真は子供。
サワガニ(赤・天然採集個体)
3〜4cm(甲長)/性格:大人しい(小型魚とは混泳不可)
川で採れるカニの定番である、サワガニの赤色のタイプである。採集は容易だが、飼育はエサにやや困る。写真の個体にはエサは弱ったメダカ、金魚のエサなどをあたえているが、エサの好みも個体によって違うようである。体の乾燥と高温に弱い。写真はオス個体。


ホームへ戻る。